こんにちは、みなみです。
独特な写りを楽しみたいならオールドレンズですよね!
「とりあえずコレを使ってみて!」といった感じの記事です。
私自身使ってきたお気に入りのオールドレンズを3つ紹介していきます。
✔オールドレンズの始め方
PENTAX Super Takumar 55mm F1.8 / M42マウント

オールドレンズを使うからにはやはり癖のある描写を狙いたくなります。
スーパータクマー55mm F1.8は、虹色のゴーストやフレアを使った表現が簡単にできます。
まさに王道のオールドレンズではないでしょうか。
最初の一本はコレで間違いないと思います。
Helios 44-2 58mm F2 / M42マウント

ぐるぐるボケのヘリオス44-2 58mm F2
その名の通り、背景がぐるぐるとボケるのが特徴です。
個人的にはフレアがすごく出やすいなぁと思っています。
柔らかい描写もまた魅力的で、スーパータクマーと並ぶM42マウントの代表的なオールドレンズです。
MINOLTA MC ROKKOR-PF 58mm F1.4 / ミノルタ SR/MC/MDマウント

ミノルタのオールドレンズです。
レンズのコーティングが緑色に変化することから、「緑のロッコール」と呼ばれています。
スーパータクマーのような円形のゴーストではなく、筆で一本シュッと書いたようなゴーストがよく見られます。
オールドレンズの魅力である「くせ」が味わえるかと思います。
おわりに
現行のレンズでは味わえない一癖も二癖もある描写が楽しいオールドレンズ。
オールドレンズが気になっている方に少しでも参考になれば幸いです。
素敵なカメラライフを