ニコンFマウント

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G【レビュー / 作例】

こんにちは、みなみです。

ニコンFマウントのAPS-C用の単焦点レンズ、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを紹介していきます。
Nikon D300とともにしばらく使ってきました。

軽量コンパクトで安価、定番レンズという事でとりあえず買っておく方も多いと思います。
安いのは良いけど描写はどうなのか。
心配する必要な全く無く、確かな性能を秘めています。

スペック

  • 発売日 : 2009年
  • 型式 : ニコンFマウントDX用
  • 最短撮影距離 : 0.3m
  • 最大撮影倍率 : 0.16倍
  • 絞り : F1.8~F22
  • レンズ構成 : 6群8枚
  • 絞り羽根枚数 : 7枚(円形絞り)
  • フィルター径 : 52mm
  • 重量 : 約200g

写真紹介

まずはこれまでに撮ってきた写真をどうぞ。
データを見ると開放F1.8で撮影しているものが多くあまり参考にならないかもしれません......
使用カメラはNikon D300

Nikon D300 F1.8 1/1000 ISO200
Nikon D300 F1.8 1/400 ISO200
Nikon D300 F1.8 1/400 ISO200
Nikon D300 F1.8 1/640 ISO200
Nikon D300 F5.6 1/160 ISO200
Nikon D300 F5.6 1/60 ISO200
Nikon D300 F1.8 1/4000 ISO200
Nikon D300 F1.8 1/2000 ISO200
Nikon D300 F1.8 1/8000 ISO200
Nikon D300 F1.8 1/30 ISO800

外観を見てみよう

AFとMFの切り替えスイッチがある
マウント部は金属製
Nikon D300の装着

描写

Nikon D300 F1.8 1/8000 ISO400
拡大

蓮を開放F1.8で撮影。
なかなかシャープに写っています。
有効画素数1230万画素のD300でこれだけ写れば良い方ではないでしょうか。

Nikon D300 F1.8 1/2000 ISO200

逆光で撮影。
柔らかい光を上手くとらえることでコスモスの可憐さをより引き立てることが出来ました。

Nikon D300 F1.8 1/500 ISO200

柔らかく空気感のあるボケが魅力的。
全てのシーンでとはいきませんが条件によってはこういった表現も可能です。

おわりに

ニコンFマウントのAPS-Cの単焦点といえばこの35mmですよね。
ちなみにフルサイズ換算で52.5mmになります。

画角の事からも、やはり「切り取る」要素が強いレンズかと思います。
私は以前から50mm前後のレンズは狭いなぁと感じていました。
特に街中で使うには窮屈に感じる。(私は24mmが好きです)

もちろん単焦点なので自分の足で画角を決めること重要です。
50mm前後でも風景は撮れるし、要は使いようですね。

解像感は悪くありません。
ボケは柔らかくエアリーな感じです。

これまでに撮影したデータを見ると開放F1.8で撮ったものが多く、
言い換えれば「開放で撮りたくなるレンズ」とも言えます。

もしニコンFマウントのAPS-Cをお持ちならとりあえず手に入れておいて損はありません。
単焦点レンズの楽しさを味わえる一本だと思いますよ。
参考になれば幸いです。
ではでは。

素敵なカメラライフを

-ニコンFマウント